研究テーマ
Research theme
価値はどこから生まれるか
脳は多様な感覚入力を統合し、知識・記憶を参照して事物や環境の価値を評価しますが、その過程はまだ謎だらけです。様々な行動実験・脳計測実験から、その不思議な実態が明らかになってきました。
関連ニュース
202002.22
無意識的な商品の買いたさは測れる??(ポスター発表)
商品に対する顕在的な評価と潜在的な評価は購買意思決定に異なる影響を与えるのでしょうか。本研究では、顕在的態度と潜在
201912.18
「いらんことしい」はいらんものを見る?(口頭発表)
「いらんことしい」とは、関西で不要なことをわざわざしてしまう人のことを指します。なぜわざわざそんなことをしてしまうの
201912.01
消費者神経科学の論文が分野を代表する研究として選出
消費者神経科学の論文が、Neuromarketing Science & Business Associat
201911.20
動き方が印象を決定づける?(ポスター発表)
私たちはどんな相手に対して好印象を抱くのでしょうか?自分の動きに対して適切なフィードバックをするパートナーに対して好
201910.26
商品に対する意識的な評価と無意識的な評価は異なる??(学会口頭発表)
商品に対する顕在的な評価と潜在的な評価は購買意思決定に異なる影響を与えるのでしょうか。本研究では、顕在的態度と潜在
201910.02
商品名の発音から味がわかる(論文採択)
年に何万もの新商品が登録され、意味性/識別性の高い商品名をつけることは年々困難になってきています。本研究では、消費者
201910.01
楽しい商品と役にたつ商品の価値は、同じなのか違うのか(論文採択)
私たちは様々な理由でモノを買います。楽しみを得るため、利便性を得るため、などです。こうした購買行動はどのように脳では
201909.27
「気が散っている」ときにはもう記憶は始まっている(学会ポスター発表)
青い空にビーチ、ゴージャスなプール。そんなものが目の前にあれば誰でも気が散ってしまうでしょう。ですが、そういった「目
201902.17
不安だと美味しい食べ物に目が向く(論文採択)
感情には対象自体からのものと、それとは関係ない出来事からのものとがあります。本研究では、直前に不安感情を感じていると
201810.21
音と味が連合していると広告の効果が上がる(ポスター発表)
第十回多感覚研究会で、多感覚と消費者行動に関する研究発表を行いました。一見異なる感覚同士は、実は結びついています(高