ニュース
News

202401.11
脳科学を法学へ応用できるか(研究会報告)
法的な考え方自体の理論化や、立法・行政・司法に関わる様々な当事者の知覚・思考過程の理解、法律の専門家教育の支援など、

202401.10
他者の受容感が自己評価に影響するか?(ポスター発表)
自己評価は、被受容感に影響されると考えられました。先行研究によれば、人は様々な領域で自己を肯定的または否定的に評価す

202401.01
謹賀新年
昨年も大変お世話になりました。 人間の想像力とコミュニケーションは、人類の進歩も禍も生み出す力です。 今年、皆様

202312.21
医学部2023年度基礎医学修練発表会
今年の基礎医学修練の成果発表会が開催されて、当研究室から2人発表してくれました。 2人とも3か月間本当によく頑張っ

202312.15
2023忘年会
忘年会を祝うためにレストランに集まり、おいしい料理と笑いを分かち合いました。参加者も多く、メンバーとの交流や良い思い

202312.15
新メンバー歓迎会
杉浦研の新メンバー、行場さん、Huang Qiangさん、Jiaxinさんを迎えて、研究室でランチパーティーをしまし

202312.14
社会認知と第二言語習得 (ブックチャプター出版)
神経科学的な観点から第二言語習得の幅広いトピックを網羅してする Routledge Handbook of Seco

202312.13
自己と他者の記憶の誤帰属(ポスター発表)
より親密な人間関係は、自分と他者との間の記憶の誤りを増やすことがある。これが記憶の誤帰属と呼ばれる現象である。本研究

202312.13
ストーリーテリングにおけるアバターの瞬き同期の影響(ポスター発表)
我々の生活では近年、様々なコンピューターインタラクションシステムが介入しており、バーチャルアバター(以下

202312.12
加齢研スポーツ大会2023参戦
加齢研スポーツ大会2023に参加しました。今年の種目はバレーボールで、現役の大学院生や来年度から研究室に加わる予定の