研究テーマ
Research theme
自己を創る脳
「自己」は脳でどのように生まれ、我々の認識や行動、適応性にどう影響を及ぼすのでしょう。身体・運動・社会性・メンタルヘルスなど、自己の多様な側面について、謎の解明に挑戦しています。
関連ニュース
202401.10
他者の受容感が自己評価に影響するか?(ポスター発表)
自己評価は、被受容感に影響されると考えられました。先行研究によれば、人は様々な領域で自己を肯定的または否定的に評価す
202312.13
自己と他者の記憶の誤帰属(ポスター発表)
より親密な人間関係は、自分と他者との間の記憶の誤りを増やすことがある。これが記憶の誤帰属と呼ばれる現象である。本研究
202308.27
受容と拒絶の感情は、自己評価と関連しているのか?(ポスター発表)
自己評価は、受容と拒絶の感情に影響されると考えられていました。先行研究によって、人は社会的受容を得たり、拒絶を回避し
202307.10
「恥」を脳で語れるか(論文掲載)
恥は羞恥心や罪悪感と並んで自責感情、あるいは負の自己意識感情として扱われます。その発達や精神病理との関係に多くの人が
202305.27
自己超越特性が気温ストレスに対する脳反応を抑制する?(研究会講演)
宗教性や向社会性、ウェルビーイングと関連の深い自己超越特性と、気温ストレスに対する抵抗性は、ヒト固有の心理ストレス制
202304.21
AI社会への適応を視野に入れた新たな「自己」発達理論を構想する(シンポジウム講演)
人工知能(AI)の普及は、我々自身の人間としてのあり方を変えてしまうかもしれません。その変化を予測し、健全な未来を描
202303.14
人助けを躊躇する脳(論文掲載)
目の前の困っている人を助けるべきだとわかっていても、躊躇してしまう人は少なくありません。その時、脳では何が起こってい
202303.06
自動的な適応的感情制御は「考えない」?(論文掲載)
意識的な感情制御戦略には頭頂・前頭皮質の活動が関わりますが、自動的な感情制御にも同様の脳過程が関わるのでしょうか?我
202302.21
「太っている」と感じる時の脳活動(論文発表)
自分のことを「太っている」と判断する際、2つのボディーイメージが関わっていると考えられてきましたが、それらのボディー
202302.15
褒め言葉の二面性(論文出版)
日常生活の「褒め」には「真の褒め言葉」と「お世辞」の2種類があります。多くの分野で、この2つの効果の違いや同等性が