研究テーマ
Research theme

災害と生きる力
人生の様々な逆境を乗り越えてゆく人は、どんな心理・行動的特徴を持っているのでしょうか。2011年の東日本大震災の被災者を対象とした調査から、8つの特徴が明らかになりました。
関連ニュース

202210.06
適応的な感情制御特性の脳基盤(論文プレプリント公開)
感情的ストレスへの適応的対処法略として認知的再評価 (状況をあまり辛くないように再解釈する)と受容 (現実をあるがま

202208.18
自己超越特性の認知・脳基盤(論文出版)
自己超越感は自己の境界が物理・社会的環境に拡張されるという超自然性が特徴で、これを感じやすい個人特性にはレジリエンス

202206.30
南海トラフ臨時情報による住民の事前避難意図の規定要因(プレプリント公開)
南海トラフ臨時情報による住民の事前1週間避難は地震学の最新知見を防災に活かす革新的な試みです。住民の避難意図の規定要

202205.20
自己主体感と自己超越の関係(論文発表)
自分の行動を自分が行ったという感覚「自己主体感」は、運動感覚レベルの時間知覚を歪め、その指標がIntentional

202203.01
防災教育効果の脳メカニズム理解へ向けて(シンポジウムフラッシュトーク)
防災教育の効果はどのような心理過程を介して効果をもたらすのでしょう。防災教育動画を見ている時の脳活動から、災害避難意

202202.28
援助行動の心理的規定因(シンポジウム講演)
近年の認知神経科学では援助行動の心理規定因として、もっぱら共感的関心が注目されています。しかし、災害における援助行動

202201.17
コロナにどう対処していますか?(プレプリント公開)
新型コロナは,人々の感染予防行動を劇的に変化させ、感染予防実施や社会的混乱による逆境を克服しています。本研究では、4

202110.21
自己超越の機能とメカニズム(学会発表)
自己超越という体験・性格特性には、自己の境界が拡張し社会・自然・宇宙と一体となる感覚運動的体験と、向社会的・宗教的認

202110.07
被災直後の自助・共助・公助:問題解決と生きる力の多様性(論文出版)
被災直後に直面する問題を解決するために、どのような心理・行動特性が力を発揮するのでしょう。東日本大震災被災者を対象に

202110.01
災害復興における生きる力(論文出版)
災害からの復興の過程でどのような心理・行動特性が力を発揮するのでしょう。東日本大震災被災者を対象にした調査から、住居