ニュース News 202509.12 第二言語音声とテキスト統合メカニズム (国際学会ポスター発表) Posted in 研究 fMRIを用いて、名古屋市立大学の梶浦眞由美先生との共同研究として、 「第二言語学習者は音声とテキストをどのように統合するのか、発話速度に応じてどちらか一方を優先するのか?」 という問いに取り組み、その結果、複数の脳領域がマルチモーダル統合に関与し、学習者は発話速度やテキストの提示速度に柔軟に適応し、音声とテキストの処理速度に応じて関わる領域が変化することが明らかになりました。 その結果を 2025年9月12日〜14日にアメリカ・ワシントンD.C.の Gallaudet University にて開催された Society for the Neurobiology of Language (SNL) 年次大会 において、Modality, Dominance and Integration in L2 Comprehension: An fMRI Study of Speech Rate.” というタイトルで発表しました。 (鄭) Society for the Neurobiology of Language 17th Annual Meeting, September 12-14 Gallaudet University, Washington DC 添付ファイル 一覧へ戻る 前の記事 一覧へ戻る 次の記事 アーカイブ 月別 2025年10月2025年09月2025年08月2025年07月2025年06月2025年05月2025年04月2025年03月2025年02月2025年01月2024年12月2024年11月 年別 2025年2024年2023年2022年2021年2020年2019年2018年2017年2016年
fMRIを用いて、名古屋市立大学の梶浦眞由美先生との共同研究として、 「第二言語学習者は音声とテキストをどのように統合するのか、発話速度に応じてどちらか一方を優先するのか?」 という問いに取り組み、その結果、複数の脳領域がマルチモーダル統合に関与し、学習者は発話速度やテキストの提示速度に柔軟に適応し、音声とテキストの処理速度に応じて関わる領域が変化することが明らかになりました。
その結果を 2025年9月12日〜14日にアメリカ・ワシントンD.C.の Gallaudet University にて開催された Society for the Neurobiology of Language (SNL) 年次大会 において、Modality, Dominance and Integration in L2 Comprehension: An fMRI Study of Speech Rate.” というタイトルで発表しました。
(鄭)
Society for the Neurobiology of Language 17th Annual Meeting, September 12-14 Gallaudet University, Washington DC