202509.17
社会的・身体化された言語習得 (国際学会シンポジウム開催)
Posted in 研究
社会的相互作用や身体性に基づく言語学習について、“Language & Music III SY41: Social and Embodied Language Learning” というタイトルのシンポジウムを、ユヴァスキュラ大学の Piia Astikainen 教授とともに共同企画し、2025年9月15日〜20日にポルト(ポルトガル)で開催された ICON 2025 – International Conference on Cognitive Neuroscience にて発表を行いました。
シンポジウムでは以下の発表が行われました:
Hyeonjeong Jeong(東北大学): How Social Experiences Shape the Bilingual Brain: fMRI Studies of L2 Learning
Xueqiao Li & Piia Astikainen(ユヴァスキュラ大学): Phonetic and Word Learning in Adulthood: Effects of Social Interaction and Audiovisual Input
Ana Zappa(バルセロナ大学): How Social Cues Shape Second Language Learning: Evidence from Pupillometry, EEG, and Eye-Tracking
Gal Rozic & Gabriella Vigliocco(ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン): Learning Abstract Concepts in Social Interaction: An Investigation of Behavioural and Brain Dynamics
社会的相互作用や身体性に基づく言語学習について、“Language & Music III SY41: Social and Embodied Language Learning” というタイトルのシンポジウムを、ユヴァスキュラ大学の Piia Astikainen 教授とともに共同企画し、2025年9月15日〜20日にポルト(ポルトガル)で開催された ICON 2025 – International Conference on Cognitive Neuroscience にて発表を行いました。
シンポジウムでは以下の発表が行われました:
ICON 2025 - International Conference on Cognitive Neuroscience