MENU
  • A
  • A
  • A

ニュース

News

202303.10

外国語での緊急対応コミュニケーション(第17回人間脳科学セミナー)

緊急時に情報を伝える脳内プロセスは母語と外国語でどう違うのでしょう。その過程は伝える内容の難易度にどう影響を受けるの

お知らせ

202303.09

研究・教育ツールとしての視線計測(国際文化研究科コロキウムシリーズ)

第二言語習得の分野では、発達を最適化するために、言語的特徴に注意を向ける必要があるとされています。本講演では、And

お知らせ

202303.08

津波避難意思決定の心理・脳過程(シンポジウム発表)

地震発生時に津波避難を意思決定する場合、マグニチュードなどの数値的情報と、揺れや音などの感覚的情報は、それぞれどのよ

研究

202303.06

自動的な適応的感情制御は「考えない」?(論文掲載)

意識的な感情制御戦略には頭頂・前頭皮質の活動が関わりますが、自動的な感情制御にも同様の脳過程が関わるのでしょうか?我

研究

202302.26

なぜ私たちは日常会話を継続したいのか?(ポスター発表)

日常会話で私たち人間が対話を継続する動機は話し相手や時間、状況によって異なります。 「対話モード」とは、対話継続の

できごと

202302.25

感染懸念は社会性の変化にどう影響するか?(国際学会ポスター発表)

感染に対する懸念が個人の社会性を形成するうえで重要な要因の一つであることが知られています。しかし個人レベルで感染懸念

研究

202302.24

送別会(本橋くん, Kidenさん)

本橋くん(M2, 医学系研究科)とKidenさん(インターンシップ, University of Oldenburg

できごと

202302.21

「太っている」と感じる時の脳活動(論文発表)

自分のことを「太っている」と判断する際、2つのボディーイメージが関わっていると考えられてきましたが、それらのボディー

研究

202302.15

褒め言葉の二面性(論文出版)

 日常生活の「褒め」には「真の褒め言葉」と「お世辞」の2種類があります。多くの分野で、この2つの効果の違いや同等性が

研究

202302.10

東北大学加齢医学研究所第30回研究奨励賞受賞

この度、東北大学加齢医学研究所第30回研究奨励賞を受賞いたしました。名誉ある賞に選出していただき、大変光栄に思ってお

できごと