MENU
  • A
  • A
  • A

ニュース

News

202304.21

AI社会への適応を視野に入れた新たな「自己」発達理論を構想する(シンポジウム講演)

人工知能(AI)の普及は、我々自身の人間としてのあり方を変えてしまうかもしれません。その変化を予測し、健全な未来を描

研究

202304.14

Jeong先生の教授昇任祝賀会を行いました!

Jeong先生の教授昇任祝賀会を行いました。ご昇任、おめでとうございます。これまで積んでこられたご成果を、心よりお慶

できごと

202304.12

暑さ寒さへの反応の個人差(論文出版)

暑いと動けない人、喜んで雪山に飛び出す人、天気予報を気にする人。暑さ寒さへの反応は人それぞれです。この個人差に「やる

研究

202304.03

デジタル言語学習:テクノロジー、データ、そして脳 (特別講演)

様々なデジタル学習が開発されている中で、言語学習において最も効果的な方法とは何か、そして私たちの脳が言語をどのように

お知らせ

202304.01

南海トラフ臨時情報への対応上の課題(論文出版)

避難対象地域を含む沿岸住民を対象とした調査で、対象地域に居住していることを認識しているのは3割程度であることがわかり

研究

202303.27

大場先生の送別会(夜の部)をおこないました!

大場先生の送別会(夜の部)をおこないました。新天地でのご活躍を心からお祈り申し上げます。今まで本当にお世話になりまし

できごと

202303.27

コロナに対する対処行動とその心理的メカニズム(ポスター発表)

人々は、パンデミックによる感染予防や生活困難への対処のために、日常行動を変化させました。本研究では、4つの対処行動と

研究

202303.24

大場先生の送別会・森實さんの就職祝賀会(セミオンライン)

この度は杉浦研究室で6年間お世話になった大場先生の送別会と修士課程森實さんの就職祝賀会をセミオンラインで行いました。

できごと

202303.24

住居の自力再建に必要な生きる力(論文出版)

大規模災害からの復興で最重要課題である住居再建。自力で住居再建をする人はどのような人たちでしょうか。東日本大震災の被

研究

202303.21

社会的な相互作用は脳内での第二言語の感情性を高める(国際学会口頭発表)

母語は通常、第二言語よりも感情的です。言語が社会的な相互作用を通じて学習されると、より感情的であると考えられています

研究