ニュース
News

202503.14
送別会&学位取得の祝賀会
送別会と学位取得の祝賀会を行いました。送別会では、田邉先生・大方さん・高橋さんにこれからのお仕事について様々なお話を

202503.11
第二言語語彙習得における情動的手がかり: 表情豊かな文脈が第二言語の情動語彙の学習と定着を促進するメカニズム【ポスター発表】
第二言語における感情語彙(例:「楽しみ」など)の感情的意味の習得は、言語学習における重要な課題の一つです。本研究では

202503.11
社会的拒絶における自己呈示に関連する脳活動の解明(ポスター発表)
社会生活において、人々は他者からの拒絶に直面することが多く、その対処戦略は社会的適応において重要な役割を果たす。本研

202503.10
fMRIを用いた内臓感覚に関連する言語の脳内マッピング研究 (口演 ワークショップ)
私たちは皆、感情が体内からの感覚に大きく依存していることを知っていますが、言語などの他の認知領域がどのようにして身体

202503.10
データ科学×教育×脳科学(データサイエンスカフェ)
「データ科学の普遍化と先端化」に向けた活動をしているデータ科学国際共同大学院およびデータサイエンスプログラム(DSP

202503.08
拒絶された後の自己呈示過程と拒絶感の関連性(ポスター発表)
感情的な痛みを引き起こす拒絶に対して、人がどのように反応するかは、社会で生きていく上で極めて重要である。しかし、こう

202503.08
値下げ・値上げ表示に対する脳反応 (ポスター発表)
値下げ・値上げ表示に対する脳反応をfMRIで調べました。その解析結果を第27回日本ヒト脳マッピング学会(URL)で発

202503.07
道徳判断における犠牲者に関わる脳活動の解明(ポスター発表)
トロッコ問題のように人の死生を決める道徳的な判断では、選択肢の価値差だけでなく、犠牲になるものの価値も考えされている

202503.07
緊急時の外国語コミュニケーションに脳科学で迫る(国際フォーラム講演)
グローバル化したした世界では、緊急時に外国語でコミュニケーションや意思決定が迫られる機会が増えてきます。そのスキルに

202503.07
悲しい音楽を好む人の悲しい音楽に対する脳反応 (ポスター発表)
「悲しい音楽」は古代から今日まで私たちに好まれてきました。一方で、悲しい音楽は実際の悲しみをもたらすことも先行研究で