MENU
  • A
  • A
  • A

できごと一覧

List of events

第47回加齢研研究員会主催発表コンテスト 4位入賞Posted in できごと

202507.16

第164回東北大学加齢医学研究所集談会において、私の発表が4位に表彰されました。 この集談会は、加齢医学研究所

・・・

これからの時代に求められる人材とその評価・育成について考える(人材育成×脳科学シンポジウム2025)Posted in できごと

202507.04

人材育成×脳科学シンポジウム2025は7/3(木)-7/4(金)の2日間にわたって開催されます。 DA

・・・

fMRIを活用した認知神経科学的観点からの言語研究(基調講演)Posted in できごと

202507.03

2025年7月3日〜4日に開催された韓国心理言語学会にて、「fMRIを活用した認知神経科学的観点からの

・・・

新しい教育技術の可能性(人材育成×脳科学シンポジウム2025)Posted in できごと

202507.03

人材育成×脳科学シンポジウム2025は7/3(木)-7/4(金)の2日間にわたって開催されます。 DA

・・・

熱中×ココロ研究会Posted in できごと

202507.01

熱中が「没頭」へと昇華するのか、「依存」へと傾くのか。その行方を決めるのは、個人の内面と、他者や社会とのつながりの在

・・・

情報化社会における思考・意思決定:認知神経科学研究の役割(シンポジウム)Posted in できごと

202506.19

SNSや生成AIの普及によりさらに複雑化する情報化社会で、我々の思考・意思決定が世論やその操作の影響から逃れるのはい

・・・

第27回人間脳科学セミナー (6月13日) : 言語をどう研究するか: fMRIの可能性Posted in できごと

202506.13

第二言語の発音習得研究を専門として世界的にご活躍中のAndrew Lee先生(Université L

・・・

熱中の光と影(熱中学キックオフ研究会)Posted in できごと

202506.11

 人は人生の中で何かに熱中し、生存に非合理的な「依存」的側面を持ちます。それは人生を豊かにし経済文化の豊穣をもたらす

・・・

カロリンスカ研究所よりMRI施設見学Posted in できごと

202506.03

2nd IDAC (Tohoku University) x Karolinska Institutet Sympo

・・・

人間もネズミもMRI(国際シンポジウム)Posted in できごと

202506.02

加齢医学研究所スマート・エイジング研究棟国際会議室にて、 2nd IDAC (Tohoku University)

・・・
先頭前へ 1 2 3 4 5 次へ最後