MENU
  • A
  • A
  • A

研究概要詳細

Research outline

202409.18 災害時の言語行動を解明する国際共同fMRI研究(論文出版) Posted in 研究

災害対応には適切な言語コミュニケーションと正しい行動選択が求められます。グローバルな現代社会では、これらのスキルが母語と外国語の両方で必要とされています。このような背景のもと、Tohoku UniversityとUniversity College Londonの言語学者と脳科学者が国際共同研究を実施し、災害状況における言語行動の思考過程をfMRIを用いて検証しました。その成果は、言語学分野でトップクラスのジャーナル「Studies in Second Language Acquisition」に掲載されました。本研究は、次の2点で世界初の成果を挙げ、分野を超えて大きな影響を与える可能性があります。 (鄭)

<言語学分野での革新>
本研究は、言語学と神経科学を組み合わせた新しいアプローチを用いて、自然なスピーチ生成時に脳内ではどのような認知処理が行われているのかを探る初めての研究です。特に興味深い発見は、スピーチ中のポーズの位置によって脳の思考過程が異なることです。

<災害研究での意義>
災害時の人間の言語行動選択が言語や状況の厳しさによってどのように変化するかを検証した世界初の研究です。従来のアンケート調査に代わり、自然なスピーチとfMRIを用いることで、より現実的な災害状況下で人間の脳内の思考プロセスがどのように変わるのかを検証しています。 

 

  • Revesz A, Jeong H, Suzuki S, Cui H, Matsuura S, Saito K, Sugiura M (2024). Task-generated Processes in Second Language Speech Production: Exploring the Neural Correlates of Task Complexity during Silent Pauses, Studies in Second Language Acquisitionhttps://doi.org/10.1017/S0272263124000421

添付ファイル