MENU
  • A
  • A
  • A

ニュース

News

年別検索:2024年

202410.19

悲しい音楽を好む神経基盤(ポスター発表・受賞)

第6回共調的社会脳研究会に参加し、悲しい音楽を好む神経基盤に関してポスター発表を行いました。参加された皆様から貴重な

研究

202410.11

脳計測を用いた新たな語彙習得研究の開拓(第22回人間脳科学セミナー)

脳計測を用いた新たな語彙習得研究の開拓 (第22回人間脳科学セミナー) 第二言語語彙習得研究を専門として世界

できごと

202410.09

日常会話から社会的動機を探る: fMRI 研究(ポスター発表)

私たちがさまざまな人々と社会的な関わりを持つ際には、いくつかの種類の社会的動機づけが存在します。本研究では、日常的な

研究

202410.07

意図の理解における顔信号の先行性の役割:fMRI研究(ポスター発表)

対面会話では、顔信号が発話よりも先に現れることが一般的です。この顔信号の先行性には、どのような役割があるのでしょうか

研究

202409.25

第二言語における感情語彙の習得に脳科学を活かす(東北大学藤野先生記念奨励賞)

言語を通じて感情を伝えることは、言語学習と人間の交流において重要な要素です。しかし、従来の第二言語の教室では、言語の

できごと

202409.25

新メンバー歓迎会

9/25(水)のお昼に、新メンバーの方3名(基礎修練生田中さん、金子さん及び技術職員の八角さん)の歓迎会を行いました

できごと

202409.18

災害時の言語行動を解明する国際共同fMRI研究(論文出版)

災害対応には適切な言語コミュニケーションと正しい行動選択が求められます。グローバルな現代社会では、これらのスキルが母

研究

202409.17

世代性関心への社会認知脳アプローチ(研究会)

個人の共感が時に集団として共貧化をもたらしてしまうことがあります。それはなぜでしょうか。どうすればそれを防ぐことがで

できごと

202409.07

災害避難意思決定に周囲の他者の人数は影響するか(学会ポスター発表)

災害時に他者の行動が避難行動に影響することが知られていますが、その他者の人数も影響の大きさに貢献するのでしょうか?我

研究

202409.06

長期記憶にもワーキングメモリ制御が影響する?(ポスター発表)

古典的な記憶モデルでは、短期記憶に入った情報はその一部が自動的に長期記憶に送られ貯蔵されると考えられてきました。一方

研究