ニュース
News

201911.20
動き方が印象を決定づける?(ポスター発表)
私たちはどんな相手に対して好印象を抱くのでしょうか?自分の動きに対して適切なフィードバックをするパートナーに対して好

201911.15
2種類の「太っている」は脳の活動も異なる(ポスター発表)
「痩せたい、自分は太っている」という自分の体型への不満は、特に若い女性に広く共有されている感情であり、過度なダイエッ

201910.26
商品に対する意識的な評価と無意識的な評価は異なる??(学会口頭発表)
商品に対する顕在的な評価と潜在的な評価は購買意思決定に異なる影響を与えるのでしょうか。本研究では、顕在的態度と潜在

201910.02
商品名の発音から味がわかる(論文採択)
年に何万もの新商品が登録され、意味性/識別性の高い商品名をつけることは年々困難になってきています。本研究では、消費者

201910.01
楽しい商品と役にたつ商品の価値は、同じなのか違うのか(論文採択)
私たちは様々な理由でモノを買います。楽しみを得るため、利便性を得るため、などです。こうした購買行動はどのように脳では

201909.27
「気が散っている」ときにはもう記憶は始まっている(学会ポスター発表)
青い空にビーチ、ゴージャスなプール。そんなものが目の前にあれば誰でも気が散ってしまうでしょう。ですが、そういった「目

201909.13
「太ってる」と感じるとき脳はどうなっている?(シンポジウム発表)
昔は心の病と呼ばれていた精神疾患ですが、今では脳の病気であることが分かっています。しかしながら、どのような脳機能がど

201909.13
「あっ!やらなきゃ」ってちゃんと思えてる?(シンポジウム発表)
ふだんの生活の中で、やるべきことを常に意識して動いているという人は少数派ではないでしょうか。それよりも、必要なタイミ

201909.12
中高齢者の意欲を測定する(学会ポスター発表)
私たちは様々なことに「意欲」を感じて日々を活動的に過ごしています。この意欲の程度を正確に測ることが出来れば、特に高齢

201909.11
我々は『今』を拡張してどこに行くのか?(シンポジウム発表)
私たちは,”今”を拡張することで,どこへ行くのでしょうか? 私たち複数の刺激を同時だと感じる