MENU
  • A
  • A
  • A

ニュース

News

202002.12

人を助けることで自分が生きる(論文公開)

2011年の東日本大震災で津波避難の最中に、他の人を助けた人々が沢山いました。それはどんな人たちだったのでしょうか?

研究

202001.09

あなたは自分自身を肯定的に感じていますか? (ポスター発表)

私たちは,どのように自分自身を評価しているのでしょうか? 欧米諸国では、多くの人が他人よりも自分が優れていると評価す

研究

201912.30

批判的思考トレーニング効果の脳科学的証拠(論文公開)

「あえて自分と違う意見の立場で主張する」という批判的思考訓練は本当に柔軟な思考を促進するのでしょうか。実際にこの訓練

研究

201912.19

演奏者はどうやって指揮者にタイミングを合わせている?(ポスター発表)

オーケストラでの演奏の場面を考えると,指揮者と演奏者の間には音速に起因した遅延が存在しています.果たして,演奏家たち

研究

201912.18

研究所若手アンサンブルプロジェクト リコレクションシンポジウム

東北大学の研究所に所属する若手研究者の交流や共同研究の促進を目指した「アンサンブルプロジェクト」の過去5年間の活動を

できごと

201912.18

「いらんことしい」はいらんものを見る?(口頭発表)

「いらんことしい」とは、関西で不要なことをわざわざしてしまう人のことを指します。なぜわざわざそんなことをしてしまうの

研究

201912.17

現在から未来を見る脳・未来から現在を見る脳(セミナー講演)

持続可能な社会を構築するためには、将来世代の視点・利益を反映した意思決定が必要です。「仮想将来世代」を政策決定に導入

研究

201912.16

忘年会を開催しました!!

 Joeng先生の准教授への昇進のお祝い、研究室の新メンバー(国際文化研究科D1のDiego Dardonさんと国際

できごと

201912.06

無意識下で問題への答えを見つける脳(論文公開)

難しい問題は寝かせておくといつの間にか答えが出ていることがあります。心理実験で、複雑な問題を出された直後から別の「妨

研究

201912.03

自己認知と第2言語スキルの脳科学的共通性(UCL-東北大連携シンポ講演)

自己認知には様々な側面があり、身体的自己認知と公的自意識はそれぞれ感覚運動統合と対人関係知覚で説明できます。第2言語

研究