MENU
  • A
  • A
  • A

ニュース

News

202211.15

「自分の身体に対する認識」はどうやったら変化するのか?(ポスター発表)

自分のことを太っていると強く思い込む・自分の体型に嫌悪感を抱くといった自分の身体に対する認識は、摂食障害の原因として

研究

202211.08

脳科学で明らかになった英語習得 (インタビュー記事掲載)

ワールド・ファミリー社 バイリンガルサイエンス研究所が発行するインターネットメディアにインタビュー記事が掲載されまし

できごと

202211.05

あなたはなぜマスクを?ポストコロナ時代のマスク着用心理と社会的共調(ポスター発表)

日本人はなぜマスクを着用するのか。その裏に隠された心理を調べるために行った質問紙調査の結果を、箱根町で開かれた「第4

研究

202211.01

SNSを活用したコミュニティづくりの社会実験開始

ふだんから助け合える人間関係があれば、いざというときにも安心ですよね。東北大学災害科学国際研究所では、災害時にも助け

お知らせ

202210.27

人助けを躊躇する脳(論文プレプリント公開)

目の前の困っている人を助けるべきだとわかっていても、躊躇してしまう人は少なくありません。その時、脳では何が起こってい

研究

202210.27

生きる力としての社会性の多面性理解に向けた脳研究(研究会発表)

人間のサバイバルの鍵が社会性であることが、災害を生きる力の8因子に含まれる多様な社会的側面に見て取れます。その多面性

できごと

202210.26

災害レジリエンスへの人間中心アプローチ(日米ワークショップ)

災害の分析において、影響の人間的側面をより正確に捉えるには、どのような学際的アプローチ・研究基盤が必要でしょうか?人

できごと

202210.16

脳の注意関連部位の補償が高齢者の自動車運転を支えている(ポスター発表)

神戸といえば洋菓子の街。そんな神戸で開催された日本認知心理学会第20回大会に参加してきました。久々のリアル学会参加で

研究

202210.15

ポジティブな言葉が与える力(ポスター発表)

ポジティブな言葉は人々を元気づけ、やる気を与え、苦しみや悩みを和らげる目的で日々使われています。しかしどのような人に

研究

202210.15

コミュニケーションにおいて身体動作と親近感をつなぐ脳活動(論文出版)

私たちが親近感を抱く際、生物性(顔のようなものがあるかどうか)が重要であることがわかっていました。さらに最近、運動も

研究