ニュース
News
202312.04
健康寿命の延伸に向けた学際認知神経科学(シンポジウム)
健康寿命の延伸に向け、認知神経科学はどのような学際研究に貢献できるでしょうか。様々な研究分野の、様々な研究技術を用い
202312.01
認知脳科学と教育のつながり(ポスター発表)
私たちの主な関心のひとつは、認知神経科学の知識をどのように関連づけ、教育に応用できるかということです。私たちは、コミ
202312.01
脳・視線計測を用いた新たな言語習得研究の開拓(人間脳科学セミナー)
第19回の人間脳科学セミナーでは、脳計測・視線計測を導入した新たな言語習得研究の領域展開を目的として、国際的に活躍さ
202311.27
香港理工大学で招待講演
香港理工大学(PolyU)にてこれまでの社会的相互作用に関するfMRIを研究を紹介する招待講演を行いました。暖かい歓
202311.14
信頼するならどんな人? 対人信頼意思決定の神経基盤について (ポスター発表)
日常生活において、頼み事は信頼できる人にお願いしたいですよね。信頼できる人の特徴として、能力、誠実さ、価値観の共通性
202311.04
悩みの共有による対話動機の脳基盤(研究会発表)
日常会話のコミュニケーションで「悩みの共有」が対話を続けたい動機として私たちの行動研究から明らかとなりました。 本
202311.04
どの作業環境がベスト?他者の存在と文化的個人特性(研究会発表・受賞)
私たちの生活は作業で満ち溢れています。1人・作業仲間あり・監視下と作業時の状況は様々ありますが、果たしてどの作業環境
202311.04
AIに倫理的判断は可能か?(研究会発表)
人工知能の応用が益々活躍している時代では、色々な判断がAIに任せことが増えています。ですが、人間社会で最も重要な倫理
202311.04
感染の脅威はなぜ集団主義を生み出すか?(ポスター発表)
感染拡大による危機意識の変化は、社会と文化をより集団主義傾向に向かわせることが知られています。このような現象は行動研
202310.31
AIを用いた脳・言語トレーニングは文化多様性を守れるか(マッチングファンド採択)
生活言語は多くの場合音声言語であり、多くの子供が多言語環境で育つ現在、その効率的トレーニング技術の開発は、教育の公平