ニュース
News

201703.13
神経科学・ホルモンの観点から見た進化的な消費者行動(論文採択)
神経科学とホルモンの観点から、消費者行動についての展望論文がPsychologia誌(Consumer Neuros

201611.16
消費者行動における「感情脳」と「認知脳」(学会発表 北米神経科学会)
サンディエゴで開かれたSociety for Neuroscience 2016 (2016.11.13-16)で、

201610.16
快楽価値と機能価値は脳では共通しているのか? ―脳機能イメージングによる検証―(マーケティングカンファレンス2016)
日本マーケティング学会の、マーケティングカンファレンス2016で"快楽価値と機能価値は脳では共通しているの

201606.27
脳機能イメージングと消費者行動の融合研究で学際高等に採用(元木)
東北大学学際高等研究教育院の博士研究教育院生に採用して頂きました。脳機能イメージングと消費者行動の学際領域について、

201605.31
2016年4月に最も見られた心理学論文として選出(Frontiers誌)
ホルモンと脳の関係を示した論文が、2016年4月における最多閲覧の心理学論文として選出されました。(元木)

201604.08
ホルモンと脳の関係(論文)
オキシトシン・ヴァソプレッシン、ネガティブ感情、扁桃体の関係を明らかにした論文がFrontiers in Psych