MENU
  • A
  • A
  • A

業績 (2019年12月)

Achievements

英文論文(査読あり)

2019/12/06

Tetsuya Kageyama*, Kelssy Hitomi dos Santos Kawata, Ryuta Kawashima, Motoaki Sugiura

Performance and Material-Dependent Holistic Representation of Unconscious Thought: A Functional Magnetic Resonance Imaging Study

Frontiers in Human Neuroscience, 2019; 13: 418(1-11)

https://doi.org/10.3389/fnhum.2019.00418

和文書籍等

2019/12/31

鄭嫣婷*

8章「使える文法知識は脳のどこにあるのか?」

最新研究からわかる言語学習での暗示的知識・明示的知識の働き, (鈴木 渉, 佐久間 康之, 寺澤 孝文), 大修館書店, 2019

2019/12/25

杉浦元亮*

脳の自己3層モデルと加齢・災害人間脳科学

東北医学雑誌, 東北医学会, 2019; 131(2): 1-4

国際学会発表

2019/12/07

Hyeonjeong Jeong

The contribution of cognitive neuroscience to language education (Keynote speech)

The 3rd CEGLOC Conference: Language Learning and the Brain, Tsukuba University, Tsukuba: Japan【 Keynote 】

http://www.cegloc.tsukuba.ac.jp/data/doc/1562739991_doc_91_1.pdf

その他の発表(英語)

2019/12/03

Hyeonjeong Jeong

Social brain of language learning

ESRC UK-Japan Symposium: Neurocognitive Foundations of Foreign Language Learning, University College London, London: U.K.【 Symposium 】

2019/12/03

Motoaki Sugiura

From Sensorimotor Integration to Social Interaction

ESRC UK-Japan Symposium: Neurocognitive Foundations of Foreign Language Learning,University College London,London: U.K.【 Invited 】

その他の発表(日本語)

2019/12/19

樋田浩一,山本浩輔,齋藤五大,坂本修一

四畳半の練習室から大規模ホールまでの合奏を可能にする認知メカニズム 〜聴覚フィードバックを用いた身体制御の予測手がかりの解明〜

東北大学アンサンブルプロジェクト リコレクション シンポジウム,東北大学 加齢医学研究所,仙台市: 日本【 ポスター 】

2019/12/18

大場健太郎,Marie Barthel,阿部光一,平野香南,石橋遼,野内類,川島隆太,杉浦元亮

心理学と脳科学の融合による回想法の効果メカニズムの解明

東北大学若手研究者アンサンブルプロジェクト リコレクション シンポジウム, 東北大学加齢医学研究所, 仙台市: 日本【 ポスター 】

2019/12/17

杉浦 元亮

未来予想装置としての脳〜脳機能イメージングで見えてきたその実態

高知工科大学フューチャー・デザイン研究所,高知大学, 高知市: 日本【 招待講演 】